こんにちは、シンです。
ノーマル状態で収納力ゼロのスーパーカブ50ですが、年始休み中に注文した JMS NEWラゲージBOX M セキュリティー仕様が先日届いたので、早速取り付けました。
Mサイズの容積は49L
JMS NEWラゲージBOX M の容積は49Lです。
だいたいゴミ袋が45Lなのでそれが丸々入る容量と言えば想像つくでしょうか?
けっこうな量ですよね。
65LのLサイズと悩んだのですが、安定性等々考えて実用的なMサイズにしました。
これで入らない時は前カゴまたはサイドバッグとかを考えることにします。
そのほうが重量バランスや重心が良さそうですよね。
内装張りにチャレンジ
さて、この JMS NEWラゲージBOX の材質はFRPで、表面はツルツルピカピカです。
しかし内側はザラザラです。
ここに荷物を入れたら擦り傷だらけになりそうですし、ガチャガチャうるさそうです。
なのでキャリアに取り付けする前に内装のDIYを行います。
カインズに行って何かいい素材ないかなぁと探していると、パンチカーペットの端材がお安く売っていました。
91cm幅が120cm、通常価格は10cm¥98なので¥1,300ほどするものが¥800程度で買えました。
まあいいや、これで。
最初は側面部分の型取り。
新聞紙をあてがって線を引いて型を取ります。
新聞紙はこんなところでも役に立ちます。
内側に当てて線を引くのが難しかったので今回はこのように外側で合わせました。
FRPの厚さを測ったら約4mmだったので、その分調整しながら新聞を切りパンチカーペットに当てて線を引いていきます。
これで3面と少しを覆うことができます。
残りの1面と底面は長方形に切ればいいので型取り不要、採寸してカット。
配置するとかこんな感じです。
めちゃ地味、でも悪くない。
取り付け位置の決定と穴あけ作業
では一旦取り除いてキャリアに固定するための穴あけ作業です。
付属で付いてくる穴あけ場所を示す型紙をキャリアに置き、その上にボックスを載せます。
私はリュックを背負っても大丈夫なように少し後ろにセットしようと思います。
またボックスの向きも主流派の左開きではなく後開きにしました。
規定の位置で穴をあけても多少前後させることはできますが、キャリアが干渉して思った通りの位置に配置できない可能性があります。
なので穴あけ位置がキャリアと干渉しない場所に型紙を置き、そしてボックス位置が理想の場所となるように前後調整します。
私は型紙より3cm後方にしました。
では穴あけです。
型紙の対象となる箇所に穴をあけて、先ほど決めた3cm後方にボックスを置きテープ固定。
型紙の穴のところにマジックで印をつけます。
マキタのドリルM609 に8mmドリルをセットして穴あけ。
FRPってやっぱり高強度なんですね。
穴開けられないかもって思いました。
作業自体は難しくはありません。
キャリアに取り付ける
当初はこの時点でキャリアに固定しようと思っていたのですが、そうすると今後ボックスを取り外すためにパンチカーペットのテープを剥がさないといけません。
それは面倒なので先にパンチカーペットを両面テープで貼り付けました。
そうしたらパンチカーペットにも穴をあけてネジを通せるようにします。
これでボックスを取り外すときにパンチカーペットのテープを剥がす必要がなくなりました。
キャリアが傷つかないようにステーが干渉する部分にビニテで養生します。
ステーを仮締めして位置を微調整し、場所が決まったら本締め。
あともう少し、後面&底面のパンチカーペットを貼り付けます。
こいつはボックスを取り外す時に簡単にめくれるようにしたいので、後面上部だけ両面テープで貼り付けます。
ホンダらしさをアピール
これですべて作業が終わりました・・・おっと!これを忘れちゃダメよ。
Do You have a HONDA ?ステッカー。
このステッカー赤・黒・白とありますが、ホンダのイメージなら断然赤。
ボックスカラーの白にこだわったのはこれを貼りたかったからです。
ちなみにこのステッカーは反射素材らしいです。
ホンダのキャッチフレーズと言えば The Power of Dreams = 夢の力、が有名です。
ぜひともこれから活躍する世代に送りたい言葉です。
でも私は Do You have a HONDA ? = あんたホンダ持ってるかい? やっぱコレが好き。
この文字を見れば脳内で♪シャララ―ラ~、とザ・ハイロウズの「日曜日よりの使者」が流れ、レースのホンダではなくてカブや耕運機といった牧歌的なホンダが思い浮かびます。
そしてなぜかゼブラーマンも浮かんできます笑
惜しかったのは This is サイコーにちょうどいいHonda!のステッカーが世にないことです。
作ろうかな?
普段使いならMサイズで十分な広さ
私はセキュリティー仕様を購入したのでカギは共通ではなく、番号違いのものになります。
会社で共有して使うなら共通カギの方が便利でしょうが、個人で使うなら安全性の高い方がいいです。
これでヘルメットも安心してしまえます。
全然余裕です。
嬉しくなっちゃったのでセブンイレブンに行ってビールとお菓子を購入。
リュックと買ったものをボックスに入れるとこんな感じ。
まだまだいけます。
リュックを背負うことにすれば仕事帰りにスーパーで袋2つ分の買い物をしても収納できます。
ついでにリュックを背負ってみましたがちょうど当たらないベストポジションでした。
とりあえず普段使いなら十分な収納力を手にすることができました。
あとは前カゴとインナーラック&ベトキャリですが、それらの取り付けはもう少し後かな。
予算が枯れたもんで。
それでは皆さん、Have a nice day !