スーパーカブ50で巡る遠州の寺社・史跡

主に遠州地域の寺社・史跡を巡るカブログです。

カブツーリング #3 @浜名湖 2025/01/13

 当サイトにはプロモーション、広告が含まれます

こんにちは、シンです。

一昨日の日曜日は6回目のパルパルへ行ってきました。
これくらい回を重ねると周り方のコツも掴めてきますね。
そしてカミさんとお揃いの靴はここでデビューしました。

VANS TWEAK WP をお揃いで = 浜名湖パルパルにて

昨日はスーパーカブ50で浜名湖1周、約3時間のツーリングをしてきました。
出発は浜松市北行政センターから。

さあ行くぜ宗ちゃん = 浜松市浜名区細江町気賀

浜名湖の1時の位置から左回りで周ります。
湖西市あたりまではおおよそ天竜浜名湖鉄道に沿って走行します。
浜名湖佐久米駅はこの季節電車に群がるカモメの光景が楽しめます。
今回は素通りしましたが。

左に浜名湖佐久米駅 = 浜松市浜名区三ヶ日町佐久米

浜名湖佐久米駅を過ぎたところを直進すれば三ヶ日への近道ですが、できるだけ浜名湖に沿って走りたいので左折し大崎へ向かいます。
そして浜名湖と猪鼻湖を分ける瀬戸に到着。
一旦橋を渡りますが、すぐに隣の赤い橋を渡って再び大崎へ。

橋を渡ったら左側の橋を渡って一旦戻る = 浜松市浜名区三ヶ日町大崎

そうしないと猪鼻湖を丸々ショートカットしてしまいますからね。
下の地図ちょうど下のところが今居る場所です。

猪鼻湖もショートカットせず1周

そして猪鼻湖の北に位置するのが三ヶ日町の市街地。

三ヶ日駅に到着 = 浜松市浜名区三ヶ日町三ヶ日

三ヶ日駅から南に向かい、先ほどUターンした瀬戸。

左の陸地にさっきまでいた = 浜松市浜名区三ヶ日町下尾奈

この先の湖西市立湖西中学校のあたりで天浜線とお別れ。
でも今度はJR東海道本線に沿って走ります。

鷲津駅前 = 湖西市鷲津

鷲津駅から西方向へと進んで浜名湖ボートレース場。
一度中に入ってみたいと思いつつ、まだ叶えられていません。

浜名湖ボートレース場 = 湖西市新居町

ボートレース場をぐるりと回って反対側へ行き、湖沿いの道路を走ります。
この日は北西から7〜8m/sの風が吹いていて湖面は荒れ模様でした。
でも富士山はクッキリ真っ白に見えました。

東海道新幹線、東海道本線、国道1号が通る交通の要衝 = 湖西市新居町

弁天島駅手前で鉄道とはお別れ、進路を北に取り渚園へ。

渚園、バイクで来れば駐車料金かからない = 浜松市中央区舞阪町弁天島

強風の中頑張る数張りのテント = 渚園キャンプ場

渚園の北の対岸の浜名湖ガーデンパークまでは橋がつながっているのですぐ着くのですが、そうすると庄内湖をショートカットしてしまいます。
浜名湖は入り組んだ湖なので、1周しようと思うと目と鼻の先の場所へ行きたくても遠回りをしなければいけません。
自転車だとこの辺りは体力と相談ですが、バイクならば時間さえ許すなら遠回りも問題ありません。

浜名湖1周で最も葛藤する場所

庄内湖をぐるりと回って村櫛半島を南へ向かいます。
途中には以前お世話になった浜名湖カナルオートキャンプ場。

左に浜名湖カナルオートキャンプ場 = 浜松市中央区村櫛町

そして遠回りしながらも浜名湖ガーデンパークへ到着。
ここでお昼休憩にします。

浜名湖ガーデンパーク = 浜松市中央区村櫛町

お昼は途中のローソンで買ったカツサンド。
飲み物は自販機で買った缶コーヒー、もちろんHOT。
この缶の温もりが冷えた指先を生き返らせてくれます、おかげで飲む頃にはぬるくなっていました。

最高の組み合わせ = 浜名湖ガーデンパークにて

ささっと食べ終えたら出発。
先ほどは村櫛半島の東側を走りましたが、今度は西側。
浜名湖で風が強く吹く場所になります。
なので村櫛一帯はウインドサーフィンの絶好のポイントとなっています。

ちょっと見づらいがウインドサーフィンを楽しむ人達 = 浜松市中央区村櫛町

ここをずっと北に進んでいくと舘山寺温泉。
そう私がここ1ヶ月通い詰めている浜名湖パルパルのある辺りです。

舘山寺温泉 = 浜松市中央区舘山寺町

そしてスタート地点の浜松市北行線センターまで戻りゴール。
休憩込みで約3時間30分、走行距離はスタート時を見逃したので正確ではありませんが約85km ± 5kmといったところでした。

無事ゴール = 浜松市浜名区細江町気賀

BOX付けて初めての遠出。
背中がフリーなのはいいですね、肩が凝りません。
そんなBOXに今回のツーリング証明を貼りました。

渚園キャンプ場ステッカー

心霊写真!?
いえ、私です。
あ、だからシン霊写真か、どアホ。

それでは皆さん、Have a nice day !

今回のルート